今回は櫓の上に備えられた太鼓を叩いてみました。
ちなみに太鼓の「ばち」はこの箱の中に入ってます。
太鼓に座ると位置につきます。そのまま太鼓をクリックするとメニューが出ます。あとはメニューに従って演奏します。メニューは意外に多彩です。
ばちを使うアニメはとてもリアルにできています。
空に七夕の天の川がまだ残っていました
後姿もりりしく見えます。若冲さんの絵もよく見えています。
履いているのは足袋と下駄です。浴衣ですので、本来は裸足の方がいいのですが、下駄だけ履くというのは足の形などを整えるのがなかなか難しいのです。
櫓の下にある太鼓です。これもアニメ付きですが音が少し出にくいようです。
先に手前の太鼓を鳴らしておいて、上の太鼓をたたくのが簡単です
櫓のまわりにはダンスボールがセットされました。緑色のボールにタッチすると「阿波踊り」
同じく櫓の中段でも踊れます
踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿保なら踊らにゃ損々。
太鼓のばちの代わりに手持ち花火。
花火も準備。花火のあがる方向を花火師さゆさんが調整中
おお、あちらでも夏祭りあったんですね。
返信削除やぐらが組まれて太鼓も叩けてしかも盆踊りまでとは。
夏のグランゼーラを思い出します。
セカンドライフの夏祭りはここだけでなく
返信削除あちこちで開催されます。昨年は少ししか
記事にできませんでしたので、ことしは
ちょっと早くから開始しています。
グランゼラのやぐらとよく似ています。
盆踊で周回するところも同じです。
なつかしいですね。
セカンドライフの夏祭りはここだけでなく
返信削除あちこちで開催されます。昨年は少ししか
記事にできませんでしたので、ことしは
ちょっと早くから開始しています。
グランゼラのやぐらとよく似ています。
盆踊で周回するところも同じです。
なつかしいですね。